「バラのまくだけ肥料」と 
「ハイポネックス原液 殺虫剤入り」が 
新たに登場
有機と化成のハイブリッド肥料「バラのまくだけ肥料」と、
肥料やりとアブラムシ駆除が同時にできる
「ハイポネックス原液 殺虫剤入り」の2アイテムを加え、
ラインナップがさらに充実。
ブリリアントガーデンシリーズ
商品ラインナップ

世界中で広く愛され、
その美しい姿や香りから花の女王とも称される、バラ。
永年親しみをもってご愛顧いただいたバラ専用シリーズを一新し、
「ブリリアントガーデン」として生まれ変わった本シリーズは、
ローズガーデンに咲き誇るバラをイメージした、
印象的なパッケージで登場します。
有機と化成のハイブリッド肥料「バラのまくだけ肥料」と、
肥料やりとアブラムシ駆除が同時にできる
「ハイポネックス原液 殺虫剤入り」の2アイテムを加え、
ラインナップがさらに充実。
元肥の場合
植えつけ・植えかえ時に土に混ぜ込んでください。
追肥の場合
株元から少し離して円を描くようにばらまき、表面の土に軽く混ぜ込んでください。
※肥料を与えた後は、たっぷりと水やりを行ってください。
■使用量の目安
(追肥として使用する場合)
| 場所 | 目安 | 使用量 | 
|---|---|---|
| 鉢植え | 6~7号鉢程度 | 8~12g | 
| 8~9号鉢程度 | 20~30g | |
| 10号鉢程度 | 30~40g | |
| 庭植え | 1株 | 30~40g | 
■計量の目安
| 計量スプーン | |
|---|---|
| 小さじ1杯 約5g  | 
大さじ1杯 約15g  | 
品種・土壌・水やり・栽培環境などの条件により、肥料期間が異なります。栽培する植物のラベルなどをよく読んで、それぞれの品種に適した栽培管理をしてください。


※写真はイメージです。
農林水産省登録第23685号
ジノテフラン複合肥料(青色澄明水溶性液体)
種類:ジノテフラン複合肥料
性状:青色澄明水溶性液体
成分:ジノテフラン・・・・・・・・・・・・・・2.5%
[(RS)-1-メチル-2-ニトロ-3-
(テトラヒドロ-3-フリルメチル)グアニジン]
複合肥料、水、有機溶剤等・・・・・・・97.5%
■適用害虫と使用方法
| 作物名 | 適用害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | ジノテフランを含む 農薬の総使用回数  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 花き類・ 観葉植物  | 
アブラムシ類 | 250倍 | 2ℓ/㎡ | 発生初期 | 5回以内 | 灌注 | 5回以内 (土壌混和は1回以内)  | 
ご使用の際はパッケージの記載事項をお読みいただき、適用作物と適用害虫をご確認の上、正しくご使用ください。


農林水産省登録第21915号
テトラコナゾール液剤
(無色透明液体)
■適用病害と使用方法
| 作物名 | 適用病害名 | 希釈倍数 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | テトラコナゾールを含む 農薬の総使用回数  | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| ばら | 黒星病 うどんこ病  | 
原液 | 発病初期 | - | 原液散布 | - | 
農林水産省登録第20231号
テトラコナゾール液剤
(淡黄色澄明水溶性
粘稠液体)
■適用害虫と使用方法
| 作物名 | 適用害虫名 | 希釈倍数 | 10アール当たり 使用液量  | 
使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | テトラコナゾールを 含む農薬の 総使用回数  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ばら | 黒星病・うどんこ病 | 3000倍 | 150~300ℓ/10a | 発病初期 | 7回以内 | 散布 | 7回以内 | 
| かき | うどんこ病・落葉病 | 3000~4000倍 | 200~700ℓ/10a | 収穫3日前まで | 3回以内 | 3回以内 | |
| りんご | 黒星病・赤星病・ うどんこ病・モニリア病  | 
3000倍 | 収穫45日前まで | ||||
| なし | 黒星病・赤星病・ うどんこ病  | 
収穫21日前まで | |||||
| もも | うどんこ病 | 収穫前日まで | |||||
| 黒星病・灰星病 | 2000~3000倍 | ||||||
| うめ | 黒星病 | 収穫7日前まで | |||||
| ぺぽかぼちゃ (種子) (露地栽培)  | 
うどんこ病 | 100~300ℓ/10a | 収穫前日まで | ||||
| かぼちゃ (農地栽培)  | 
|||||||
| 茶 | 炭疽病・もち病・ 褐色円星病  | 
2000倍 | 200~400ℓ/10a | 摘採14日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |
| たばこ | うどんこ病 | 3000~4000倍 | 100~180ℓ/10a | 摘採10日前まで | 
農林水産省登録第15837号
なたね油乳剤
(淡黄色澄明可乳化油状液体)
■適用病害虫と使用方法
| 作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | なたね油を含む 農薬の総使用回数  | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| かんきつ | ミカンハダニ | 100~200倍 | 夏期(5~10月) | - | 散布 | - | 
| きゅうり | うどんこ病・ハダニ類 | 200倍 | - | |||
| かぼちゃ・ズッキーニ | うどんこ病 | |||||
| ばら | うどんこ病・ハダニ類 |