メニュー

花菖蒲(ハナショウブ)の育て方は?似た花との違いやお手入れのコツ、増やし方

花菖蒲(ハナショウブ)の育て方は?似た花との違いやお手入れのコツ、増やし方
ハナショウブ

花菖蒲(ハナショウブ)は、初夏や梅雨に豪華な花の姿を見せてくれる多年草です。品種が豊富で、ご自分の好みに合うものを探す楽しみもあります。ただ、花菖蒲にはよく似た花がいくつもあるため、見分け方がわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、花菖蒲の特徴や、よく似た花との見分け方、基本的な育て方、管理方法、増やし方などをご紹介します。

花菖蒲(ハナショウブ)の特徴や似た花との違い

花菖蒲は6月から7月にかけて咲く多年草です。日本でもさまざまな品種が育てられてきました。草丈は50cm~100cmで、大きく華やかな花を咲かせます。

主な品種は、江戸系や伊勢系、肥後系などに分けられます。ただし、異なるタイプを交配させてつくられた品種もあります。

アヤメやカキツバタ、ショウブとの違い

花菖蒲には、アヤメやカキツバタ、ショウブなど、よく似た花がいくつもあります。なんとなく知ってはいるものの、詳しい見分け方がよくわからないという方も多いのではないでしょうか。こちらでは、簡単な見分け方のポイントを解説します。

葉の違い

花菖蒲の葉は狭めで、葉脈がはっきりと見えます。葉の中央に筋が1本通っていることも特徴です。

アヤメは花菖蒲よりも細い葉で、葉脈は目立ちません。カキツバタも葉脈は目立たないものの、葉は広く薄めです。ショウブの葉は根元がうっすらと赤みがかっており、全体的にツヤがあります。

花の違い

花菖蒲は花びらの色が多彩です。青や紫などのほか、白、ピンク、黄、複色など、さまざまな色の花を咲かせます。花びらの付け根部分が黄色く染まっていることも大きな特徴のひとつです。

アヤメの花びらも付け根が黄色ですが、網目模様があることが異なります。カキツバタの花びらには根本から白い筋が入ります。ショウブは花菖蒲のような花ではなく、黄緑色の肉穂花序をつくる点がもっとも大きな違いです。

自生地の違い

花菖蒲は湿った土に自生しています。アヤメは乾いた土に、カキツバタは湿った土や水辺に生えます。ショウブは水辺に自生します。見分けるのに困ったときは、どこに生えているかにも着目してみると良いでしょう。

花菖蒲(ハナショウブ)の育て方

ハナショウブ

花菖蒲は日本の気候に合った植物で、園芸初心者でも育てやすいことがメリットです。お庭に植えて美しい花の姿を観賞しましょう。こちらでは、花菖蒲の基本的な育て方をご紹介します。

土づくり

花菖蒲は基本的に土質を選ばず育ちます。地植えの場合は、庭の土を耕して使うことができます。水はけが良すぎる場合は、ピートモスや完熟たい肥などを加えてみましょう。鉢植えの場合、ご自分で単用土を配合しても良いですが、市販されている草花用培養土を使うと手軽です。

苗選び

花菖蒲の苗は、できるだけ元気の良いものを選ぶことが大切です。葉をよく調べて、変色している部分がないか、折れている部分がないかなどを見てみましょう。虫がついていないか、病害の跡がないかも確かめます。

花菖蒲の好む栽培環境

花菖蒲は湿った土地に自生しますが、根元が完全に水に浸かるような場所に植えっぱなしにするのには適していません。乾き過ぎないように管理すれば、池や川などの近くでなくとも元気に育ちます。一般的な花壇や鉢でも十分に栽培できます。ただし、開花時期だけ水を張って、景観を演出するのは問題ありません。花の時期が過ぎたら水を抜いて管理します。

また、日当たりの良さも大切です。花菖蒲は日光を好むため、日陰ではうまく生長しないこともあります。できれば半日以上は日の当たる場所へ植えましょう。

植えつけ

ポット苗を購入した場合は、春~初夏、花後の秋などに植えつけましょう。ポットから苗を取り出したら、根鉢を崩さないように植えつけます。作業後は水をたっぷりと与えましょう。

水やり

植えつけ後、根づくまでは水切れしないように管理します。藁や腐葉土などを敷いて乾燥を防ぐのもおすすめです。

根づいた後も、極端に乾燥しないよう注意しておきます。特に、3月頃の発芽から開花までは、土を乾かさないように水やりしましょう。花が終わり、冬になったら水を控えめにしていきます。

肥料

花菖蒲は、元肥を少なめにしたほうがよく育つといわれています。最初のうちは施肥を避け、追肥で栄養を補いましょう。特に、9月から10月の間に施肥しておくことで、翌シーズンに元気よく花を咲かせてくれます。また、発芽前や開花後に肥料を少し与えるのもおすすめです。

花菖蒲(ハナショウブ)のお手入れのコツ

ハナショウブ

花菖蒲を育てる際は、花後の花がら摘みや定期的な植え替えなどが欠かせません。状況に応じたお手入れのポイントを押さえておきましょう。

植え替え

鉢植えの花菖蒲は毎年、地植えの場合は2年~3年に1回の頻度で植え替えます。花菖蒲を長く植えっぱなしにしておくと、生育が停滞してくるためです。開花後、株分けのついでに植え替えも済ませると良いでしょう。

花がら摘み

花菖蒲は、一株あたり2~3輪の花を咲かせます。一度咲いた花は2~3日で枯れていくため、咲き終わってしぼんだものは摘み取っていきましょう。花茎ごと切り取ってもかまいません。

冬場の管理方法

花菖蒲は宿根草で、何シーズンも育てることができます。初夏や梅雨に咲く花ですが、耐寒性も強く、特別な対策をしなくても冬越し可能なケースが多く見られます。ただし、休眠中であっても極端に乾かしてしまわないように管理することが大切です。

花後しばらくは葉が青々としていますが、冬になると徐々に枯れていきます。地上部が完全に枯れたら刈り取っておきましょう。そのままにしておくと害虫が発生することがあります。

また、植えつけ時期が遅い株は根が十分に張っておらず、霜柱によって押し上げられてしまうことがあります。根の露出を防ぐため、藁や寒冷紗をかけておくと良いでしょう。

花菖蒲(ハナショウブ)の増やし方

ハナショウブ

花菖蒲は、株分けや種の採取などで増やすことができます。最後に、花菖蒲の増やし方をご紹介します。

花菖蒲の株分け

花菖蒲は株分けで増やすのが一般的です。立派な花がたくさん咲いた年に行うことで、元気の良い苗をとることができます。適期は開花直後です。株分けが遅くなると、十分に根が張らないまま夏を迎えてしまうことになります。暑さで弱ってしまうことがあるため、できるだけ早めに済ませておきましょう。

咲き終わった株を掘り上げる際は、根を傷つけないように気をつけて作業します。葉は根元から15~30cmほどの長さで切り落とします。葉から出た汁が服につくとシミになって落ちにくいため、汚れても良い服装で取り組みましょう。

根の土を落としたら、手で割っていきます。まずは半分に割り、そこから小さく割っていきましょう。根の本数が均等になるよう調整して分けていきます。慣れないうちは無理に株を割り過ぎず、2分割にするだけでも問題ありません。

花菖蒲の種の採取

花菖蒲は種を採取してまくことでも増やせます。種が採れるようになるのは開花後です。花がら摘みをせずに種がつくられるのを待ちましょう。種を採ってすぐにまいても良いですが、乾燥させて保存しておき、春にまくこともできます。種まきしてから花が咲くまでは3年ほどかかるため、気長に育てていきましょう。

おわりに

多くの品種がある花菖蒲は色数も豊富で、混ぜて植えるととても華やか。お庭の彩りにぴったりです。ぜひご自宅に花菖蒲を植えて、季節に合ったお手入れをしながら長く育てていきましょう。

この記事に関連する商品について

プランティア 花と野菜と果実の肥料

この記事が気に入ったらシェアしよう!

花菖蒲(ハナショウブ)の育て方は?似た花との違いやお手入れのコツ、増やし方

花菖蒲(ハナショウブ)の育て方は?似た花との違いやお手入れのコツ、増やし方

Official SNS

  • アイコン:Facebook
  • アイコン:Twitter
  • アイコン:YouTube
  • アイコン:Instagram
  • アイコン:LINE
  • アイコン:Pinterest

Instagram