-
READ MORE
人物2022.02.14 UP
バラをもっと深く知る⑳選抜眼がポイント
新しいバラは交配のイメージを描きながら実をつける親「実親」(母親)に花粉をつける「花粉親」(父親)の組み合わせによって…
-
READ MORE
人物2021.12.27 UP
バラをもっと深く知る⑲ロングセラーのヒミツは!?
毎年新品種が発表され、新しいバラが注目される反面、次第に忘れられていくバラも。その中でずっと長い人気を誇るバラがありま…
-
READ MORE
人物2021.11.15 UP
バラをもっと深く知る⑱いまのバラのスタイルいつも咲くバラ
最近のバラはほとんどが「四季咲き」。しかし品種により開花の間隔はさまざま。その中で注目され人気を集めているのが、「いつ…
-
READ MORE
人物2021.08.23 UP
バラをもっと深く知る⑰いまのバラのスタイルHTスタイルのバラをほかの植物と混植
大きな花が上に伸びた枝先に咲く~HTは従来花をすぐ近くで観賞するもの。庭では花の良さを楽しむために、バラだけを花壇に植…
-
READ MORE
人物2021.07.19 UP
バラをもっと深く知る⑯やっぱり大好き“青バラ”BlueNew2020~2021…
庭の草花ともよく馴染む小輪シュラブの‘モチーフ’(ローズドゥメルスリー)は、2016年秋発表(中之条ガーデンズ) 世界…
-
READ MORE
人物2021.06.14 UP
バラをもっと深く知る⑮花の色が変化する“不思議”
バラの花色は変わります。一つは季節による色変化。春と比べて秋の花は色が深く咲きます。もう一つが、開花段階による花色の変…
-
READ MORE
学ぶ2021.03.01 UP
バラをもっと深く知る⑭全体の印象が大事~“大人の色”バイカラー
赤色、ピンク色、黄色・オレンジ色・アプリコット色、そして白色。それ以外の花色は、みなアンユージュアルunusualカラ…
-
READ MORE
学ぶ2021.01.25 UP
バラをもっと深く知る⑬多様になり、花色の一つのカテゴリーとして定着してきたハイ…
さまざまなバラの交配系統の中で、最近増えてきているのがハイブリッド・ペルシカ(ロサ・ペルシカ交配種)。その特徴は花の中…
-
READ MORE
学ぶ2019.06.04 UP
中国バラ紀行魅惑の野生種を求めて~ロサ・キネンシス・スポンタネア、ロサ・ギガン…
世界中に150~200種存在するといわれている野生バラのうち、現代バラに関わってきた野生種は10種前後といわれています…
-
READ MORE
学ぶ2018.08.17 UP
TOKYOPLANTWALK東京植物歩き朝顔文化にふれる~文京界隈を歩く
先般、このサイトで朝顔文化の話をしましたが、日常でも朝顔文化が東京にも残っています。7月21日(土)午前中の文京区を歩…
-
READ MORE
学ぶ2018.07.27 UP
朝顔と園芸文化~園芸文化賞と園芸文化協会~
夏の花と言えば、アサガオ(朝顔)を思い浮かべる人も多いと思います。このアサガオ、園芸文化という側面からみると、江戸時代…