「花と野菜と果実の肥料」 3つの特長
草花・野菜・果実など、いろいろな植物に使用できます。
植物の生育に必要な成分をバランス良く配合した 有機入り緩効性肥料です。
根が良く張り、丈夫で健全な生育を促します。
たくさん実る!
まくだけカンタン!ぐんぐん育つ!
マリーゴールド
一般的な化成肥料
-
植えつけ時 -
約1ヵ月後 -
約1.5ヵ月後
花と野菜と果実の肥料
-
植えつけ時 -
約1ヵ月後 -
約1.5ヵ月後
マリーゴールド調査結果


一般的な化成肥料と比べて、「花と野菜と果実の肥料」を与えた株は花数・株幅がアップ!
キュウリ
一般的な化成肥料
-
植えつけ時 -
約4週間後 -
約5週間後
花と野菜と果実の肥料
-
植えつけ時 -
約4週間後 -
約5週間後
キュウリ調査結果


一般的な化成肥料と比べて、「花と野菜と果実の肥料」を与えた株は果実数・実の重量がアップ!
イチジク
花と野菜と果実の肥料
-
植えつけ時 -
約2ヵ月後 -
約3ヵ月後 -
約5ヵ月後
イチゴ
花と野菜と果実の肥料
-
植えつけ時 -
約5週間後 -
約6週間後 -
約9週間後
丈夫に育つ
根張りが違う!
「花と野菜と果実の肥料」を使うと根が良くはり、丈夫に育ちます。
失敗が少なく、たくさん花を咲かせます。
ニチニチソウ

丈夫に
育つ!
-
花と野菜と
果実の肥料定植後 -
3ヵ月後
- 根が大事な理由
- 土の中にあるためみえませんが、
植物が元気にすくすく育つためには根がとても大切です。
根は人間にたとえると食事をする口であり、
倒れずにしっかり立つための足でもあります。 - 根が張ることで得られる効果
- 水や栄養などをしっかり呼吸できるから、植物がすくすくと元気に育ちます。
「Plantia 花と野菜と果実の肥料」は
植物の生育に必要な成分をバランス良く含んでいます。
夏に不足しがちなカリとカルシウムを多く配合。
花や野菜が暑い夏を乗り越えるよう支えます。
まくだけカンタン!
使い方
-
元肥と追肥どちらにも使用できます。
- 元肥植物の植えつけ・植え替え時、種まきをする時
- 土に混ぜ込んでから植物を植えつけてください。
種まきの時は土に混ぜ込んでから種をまいてください。 - 追肥植物の生育に応じて与える時
- 株元から少し離して円を描くようにばらまき、
表面の土に軽く混ぜ込んでください。
-
肥料を与えた後は、
水をたっぷり与えてください。
植物 | 用途 | 容器/広さ | 使用量 | 与える間隔 |
---|---|---|---|---|
草花 野菜 果実 花木 ハーブ バラ | 鉢・プランター 植え |
5号鉢(直径15cm) | 5g | 生育期に 2-3ヶ月に 1回 |
7号鉢(直径21cm) | 15g | |||
10号鉢(直径30cm) | 40g | |||
プランター(65cm) | 60~70g | |||
庭・花壇・菜園 | 1㎡あたり | 150g |
計量スプーン | |
---|---|
小さじ1杯 | 大さじ1杯 |
約5g | 約15g |
ひとにぎり | |
男性 | 女性 |
約35g | 約25g |
※用土1ℓあたり5gが使用量の目安です。
※観葉植物には、用土1ℓあたり1gを目安に与えてください。
※東洋ラン、山野草、盆栽など肥料をあまり必要としない植物には使用しないでください。
※植物や土の種類、水やりや栽培環境などの条件により肥効期間が異なります。栽培する植物のラベルなどをよく読んで、その植物に適した栽培管理をしてください。
粒のしくみ




ハイポネックスジャパンが運営する植物のWebマガジン
-
NEWREAD MORE
学ぶ2022.05.20 UP
【家庭菜園】大根におすすめの肥料や追肥のポイント、栽培時のトラブル対処方法
アブラナ科の大根は、人気の高い野菜のひとつです。煮物やサラダなど、幅広い料理の食材として活躍します。お好きな品種を選んで、大根の家庭菜園を始めてみましょう。今回は、大根…
-
NEWREAD MORE
調べる2022.05.18 UP
紫の花を咲かせる植物は?育てやすい種類を春夏秋冬に分けて紹介
季節を問わず、紫色の花をつける植物は多数存在します。神秘的な雰囲気や高貴な印象などを演出したいときにも、紫の花はぴったりです。お庭やベランダなどの彩りに、ぜひ紫の花を加…
-
NEWREAD MORE
調べる2022.05.16 UP
Labyrinth バラの迷宮 pickup128
『アルゴノーツ』Data■作出:ロサオリエンティスプログレッシオ■花色:表弁濃いオレンジ・裏弁淡い黄色■花型:中輪/ロゼット咲き■香質:中香■樹形:高さ1.5mのシュラブ
-
ハイポネックスガーデンショップ
家庭園芸用肥料・薬品・培養土、バラ苗を
インターネットで販売しています。 -
電話、FAXでのお買い求め
FAX、お電話など様々な方法にてご注文を承ります。
お気軽のご注文ください。