メニュー

花に与える肥料は何がおすすめ?選び方や施肥のポイント

花に与える肥料は何がおすすめ?選び方や施肥のポイント

花を元気良く育てて美しく咲かせるためには、十分な栄養が必要です。鉢や花壇の土に足りない栄養は、肥料を使って補うことが求められます。ただし、園芸初心者の方は、どういった肥料を選べば良いかわからないことも多いのではないでしょうか。今回は、花を育てるときに知っておきたい、肥料の選び方や使い方のコツ、肥料焼け・肥料不足の対処方法など、さまざまな情報をご紹介します。

花へ与える肥料の成分

肥料のことを調べる際に知っておきたいのが、肥料の三要素についてです。チッソ(窒素、N)・リンサン(リン酸、P)・カリ(カリウム、K)の3つは、花や野菜、果樹など、さまざまな植物にとって欠かせない栄養となります。肥料を選ぶ際には、上記の3要素の割合に着目してみましょう。

 

活力剤との違い

肥料と似たものに「活力剤」と呼ばれるものがあります。植物に元気がないときに与えることで、いきいきと育てることが可能です。マグネシウムやカルシウムを含んでいるもの、ビタミンやアミノ酸を含んでいるものなど、配合成分は製品によって異なります。

肥料と活力剤の違いは、チッソ・リンサン・カリなどの含有量です。肥料成分を含んでいたとしても、肥料取締法による基準に達していない製品は、肥料として売ることができません。そのため、活力剤だけで花を育てると、生長に必要な栄養が足りなくなる可能性があります。肥料と活力剤は、必要に応じて併用していくことがポイントです。

花へ与える肥料の選び方

花に与える肥料は何がおすすめ?選び方や施肥のポイント

肥料には多彩な種類が存在します。最初のうちは、どれを選べば良いか迷ってしまうかもしれません。こちらでは、花へ施す肥料の種類や選び方を、ポイント別にご紹介します。

肥料の使い勝手

肥料は「有機肥料(有機質肥料)」と「化成肥料」に分けられます。有機肥料は動物性・植物性の有機物からつくられた肥料です。油粕、骨粉、魚粉、鶏糞などが該当します。

化成肥料とは、化学的につくられた肥料のことです。複数の成分がバランスよく配合されているものも多いため、使い勝手が良く、初心者の方も扱いやすいメリットがあります。臭いも少ないため、お庭やベランダなどで家庭菜園をする場合も化成肥料がおすすめです。

肥料が効く期間

肥料は、効き目が生じる期間に応じて速効性・緩効性・遅効性に分けられます。速効性肥料と緩効性肥料は、すぐに効き目が現れます。また、緩効性肥料は、効果がじっくりと長く続く点が特徴です。遅効性肥料は、効果が出るまでに長い期間がかかります。肥料を与える場面に応じて、それぞれを使い分けましょう。

肥料の形状

一般的な肥料には、液体肥料(液肥)や固形肥料などがあります。液体タイプは速効性肥料が多く、水やりがわりに使用できるものもあります。すぐに肥料効果を発揮させたい場合におすすめです。固形タイプは、水やりをすることで成分が溶けて効き目を発揮します。ゆっくりと効果を出したいときに向いています。

肥料の対象

市販されている肥料のなかには、さまざまな植物にまんべんなく使えるように各種成分が配合されたものがあります。花だけではなく、野菜や果実などにも使える肥料もあります。いろいろな植物を育てる場合は、汎用性の高い肥料を購入するのも選択肢のひとつです。

幅広い植物に使える肥料に対して、バラ専用、洋ラン専用、観葉植物用、多肉植物用、野菜用など、特定の植物の栽培を想定してつくられた専用肥料もあります。どんな肥料を選べば良いかわからない、肥料の調整が難しいといった場合は、専用肥料を活用することがおすすめです。

花の生育状況

花を植えつけてからしばらくの間は、株を大きくするために肥料を与えます。この場合、効果がおだやかに長く続く緩効性肥料が向いているでしょう。

開花が近づいたら、花を咲かせるエネルギーを与えるために施肥します。引き続き、緩効性肥料を使っても良いですが、すぐに栄養を与えたい場合は速効性肥料も活用しましょう。

花へ肥料を与える方法

肥料の形態や栽培環境によって、施肥の方法は異なります。こちらでは、主な施肥方法を解説します。

土に混ぜる

固形肥料や粒状肥料などは、用土に混ぜて使うことがあります。土壌全体に混ぜ込むこともあれば、株周辺に何カ所か穴を掘って埋める方法もあります。

土に置く

土に肥料を置く方法は「置肥」とも呼ばれます。必要な量を、茎に触れないように気をつけながら配置しましょう。

プロミックいろいろな植物用 

早く効く成分とゆっくり効く成分を含み、安定した肥料効果が約2ヵ月間持続します。

土に注ぐ

液体肥料は、土をめがけて 注ぎます。花に直接かかってしまわないように気をつけましょう。

葉に散布する

肥料は基本的に土壌に与え、植物の根から吸収させます。ただし、根に問題が生じた場合などは必要な肥料成分を補給できず、植物が弱ってしまうことも。その場合、葉面散布で葉に肥料を噴きつける方法をとることがあります。また、葉面散布も可能であると明記されている製品を利用することが大切です。

花に肥料を与えるタイミング

草花や花木を育てる際は、元肥・追肥・お礼肥・寒肥などが必要です。こちらでは、一般的なガーデニングを想定し、花へ肥料を与えるタイミングをご紹介します。

 

植えつけ時(元肥)

植物を植える際に土へ施しておくのが元肥です。株そのものの生長を促進させるために用います。遅効性肥料や緩効性肥料を使うことが基本です。

マグァンプK中粒

いろいろな植物の植えつけ、植え替え時に土に混ぜ込むだけで、ゆっくり長く(約1年間)効き続け、植物の生育を良くします。

リンサン効果で丈夫な根をつくり、花・実つきを良くします。

生育期間中(追肥)

生育期間中、必要に応じて施すのが追肥です。開花期間が長い品種や、次々と多数の花が咲く品種などには、何度も追肥をすることがあります。

また、鉢植えやプランター栽培の場合は、地植えよりも土が少ないため、肥料を保てる期間が短くなります。そのため、追肥の回数も増えることがあります。

ハイポネックス原液

水でうすめて使うだけ

植物の健全な生育に必要な15種類の栄養素をバランス良く配合しています。

チッソ、カルシウム、微量要素を強化し、花や野菜などいろいろな植物の花や実つき、花色・葉色を良くします。

開花後(お礼肥)

お礼肥とは、開花や実の収穫などが終わった植物に与える肥料のことです。多年草や花木などを育てる場合は、お礼肥が必要になるケースがあります。翌シーズンに再び元気な花を咲かせるため、お礼肥を施して株を回復させましょう。

寒肥

花木の種類によっては、冬の間に寒肥を与えます。春からの生育期に備え、12月~2月に肥料を施しておくのが一般的です。

花の肥料焼け・肥料切れを防ぐポイント

花に与える肥料は何がおすすめ?選び方や施肥のポイント

花へ与える肥料は、過剰になっても不足しても生育に影響を及ぼします。肥料焼け・肥料切れのサインや予防・対策方法を確認しておきましょう。

肥料焼けのサイン、予防・対処方法

肥料焼けとは、肥料の与えすぎによって生じる現象のことです。葉が枯れる、株そのものが弱る、発芽しないといった症状が見られます。肥料焼けを防ぐためには、適量を守って施肥をすることが大切です。施肥の際は根や茎などに肥料が直接触れてしまわないよう、注意することもポイント。もし肥料焼けが起こってしまったら、すぐに施肥をストップします。水をたくさん与えて土の肥料濃度を下げる応急処置を試してみても良いでしょう。

肥料切れになってしまうと生育に必要な栄養が足りなくなり、花の元気がなくなってしまいます。葉の色あせや花つきの悪さにもつながるため注意が必要です。

肥料切れを防ぐには、効果が持続する緩効性肥料を使っておくと安心です。加えて、開花時期のようにたくさんの栄養が必要なタイミングでは、速効性肥料の液体肥料を与えると良いでしょう。肥料が不足していることに気づいたときも、速効性肥料を施すことで速やかに栄養を与えられます。

おわりに

花へ肥料を適切に与えると、よりいっそう元気に花を咲かせてくれます。肥料の過不足には気をつけると同時に、花の特徴に合った肥料を選ぶことも大切です。ご家庭で花を育てるときは、ご紹介した内容も参考にしながら肥料を与え、ガーデニングを楽しみましょう。

この記事が気に入ったらシェアしよう!

花に与える肥料は何がおすすめ?選び方や施肥のポイント

花に与える肥料は何がおすすめ?選び方や施肥のポイント

Official SNS

  • アイコン:Facebook
  • アイコン:Twitter
  • アイコン:YouTube
  • アイコン:Instagram
  • アイコン:LINE
  • アイコン:Pinterest

Instagram