ユキヤナギ
学名 Spiraea thunbergii
科名 バラ科
別名 小米花(こごめばな)、小米柳(こごめやなぎ)
原産地 中国
分類 落葉低木樹
耐寒性 強い
耐暑性 強い
印刷

※印刷の際は、印刷の詳細設定から「背景」も印刷する設定が必要です。

SHARE

柳に似た葉と、雪をかぶったように見える白い複数の花が目を引く植物です。

日本では関東地方以西の本州や四国、九州の川岸の岩場などに、野生のユキヤナギが生えています。

開花期は春で、サクラと同じ時期になると、美しい姿が楽しめるでしょう。

丈夫で生育旺盛なユキヤナギは、公園などの公共の場や花壇に良く植えられている植物です。

切り花としても人気ですが、株が増えてすぐに大きくなるため、庭木としての人気が高いです。

1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
開花時期
植えつけ
施肥
剪定