ユーザーインタビューvol.3 「リキダスは我が家の定番。毎週使っています」
![ユーザーインタビューvol.3 「リキダスは我が家の定番。毎週使っています」](https://www.hyponex.co.jp/websys/wp-content/uploads/2023/07/リキダス-690x460.webp)
ハイポネックス商品愛用者に、植物遍歴や当社商品へのご意見をインタビューするシリーズ。
第3回目は忙しい家事の合間に、ガーデニングを楽しむ、バラ愛好家歴3年目のmisaさんにお話を聞いてきました。
ガーデニングは慌ただしい朝時間の癒しです。
早朝より出勤されるご主人と、小学生、中学生の子供3人を育てる、misaさん。朝は次々に起きだして、ご飯を食べたり、朝風呂に入ったりと、とにかく慌ただしい時間が過ぎていく毎日。misaさんご自身も9時から仕事に行く為、とにかく忙しい時間。そんな朝の時間も、少し早めに起きて水やりをすることで1日が気持ちよくスタートするそうです。
misaさんとって、植物は癒しを与えてくれる、家族の一員の様な存在でした。
![水やり](https://www.hyponex.co.jp/websys/wp-content/uploads/2023/07/水やり-1-690x460.webp)
朝起きたらまず、お庭に行って水やりをするそうです。
植物の小さな変化や、雨風に耐えている姿が、たまらなく好きだそうで、本当に植物への愛情を感じました。この時間で、植物の写真も撮り、GreenSnapなどのSNSにも投稿しているそうです。
今好きな植物はバラ。今年からランにもハマりそうです。
![庭いじり](https://www.hyponex.co.jp/websys/wp-content/uploads/2023/07/庭いじり-690x460.webp)
6年前にご戸建てを購入され、庭いじりを始めたmisaさん。それ以前の賃貸の頃から植物は好きで、多肉植物なども集めていたそうです。
バラは、剪定や消毒、肥料や誘引など園芸作業は多いけど、お世話をした分だけ、キレイに咲いてくれる植物。また、肥料が好きな子もいれば、水が大好きな子がいたりと、個体ごとに個性がある点が、とても愛着が湧く。こんなお話からも、misaさんが細かく丁寧に、お世話をし、観察している様子がうかがえました。
![ラン](https://www.hyponex.co.jp/websys/wp-content/uploads/2023/07/rann-690x460.webp)
また、今年はGreenSnapも参加していた世界らん展に、初めて足を運び、らんの魅力にも見せられてしまったそうです。特にエビネが日本風の立ち姿で、お気に入りだそうです。
らん用の肥料も、まずはハイポネックスの商品を選んでいただけたそうです。ありがとうございます。
![肥料](https://www.hyponex.co.jp/websys/wp-content/uploads/2023/07/肥料-690x460.webp)
![バラ挿し木](https://www.hyponex.co.jp/websys/wp-content/uploads/2023/07/バラ挿し木-690x460.webp)
バラは挿し木もしているそう。種を取っておく感覚に近く、枯らしたときの予備にもしているそうです。
![バラ、マグネティックアイズ](https://www.hyponex.co.jp/websys/wp-content/uploads/2023/07/バラ、マグネティックアイズ-690x460.webp)
正面の通りからも見えるお手製のアーチを彩るバラ、マグネティックアイズ。
![セッコウ](https://www.hyponex.co.jp/websys/wp-content/uploads/2023/07/セッコウ-690x460.webp)
鳥小屋に取り付けたラン、セッコウ。
![ドライフラワー](https://www.hyponex.co.jp/websys/wp-content/uploads/2023/07/ドライフラワー-690x460.webp)
摘み取ったバラは、ドライフラワーにもして楽しんでいます。
幅広く使えるリキダスがお気に入り
![ハイポネックス原液](https://www.hyponex.co.jp/websys/wp-content/uploads/2023/07/ハイポネックス原液-1-690x460.webp)
リキダスは週1回バラを中心に、沢山与えているそうです。ハイポネックス原液も、マグァンプKも愛用していただけておりました。
ハイポネックスは薄める散布機をご利用されていました。
misaさんのガーデニングライフに、当社の商品が無くてはならない商品になっているようで、メーカー冥利に尽きます。誠にありがとうございます。
GreenSnapのお友達同士でもリキダスの使用頻度など、話題にしてくれているそうです。
ちなみにmisaさんは、虫もなるべく殺したくないという事で、苦労は増えるけど、葉水したり手で虫を取り除いたりと、虫の来る環境自体を楽しみに捉えているようでした。虫も命あるものなので、可能な限り、薬剤を使わないガーデニングに挑戦中だそうです。
慌ただしく主婦業とお仕事を両立させつつ、植物に癒しとエネルギーを貰っているmisaさん。素敵な利用者にインタビューさせて頂き、とても楽しかったです。有難う御座います。
週末は、お子様と水やりや、家庭菜園などを楽しまれているそうです。
これからもメーカーとして、優れた商品開発、情報提供をすることで、
misaさん、ご家族の笑顔を増やせるような存在になりたいと、改めて感じました。
インタビューにご協力頂きありがとうございました。
写真共有アプリGreenSnapではmisaさんお写真が見られます。覗いてみて下さい。
https://greensnap.jp/my/misa