メニュー

【万両(マンリョウ)の育て方】|栽培のポイントや増やし方

【万両(マンリョウ)の育て方】|栽培のポイントや増やし方

赤くツヤのある実をたくさんつける万両(マンリョウ)は、正月の縁起物としても有名な花木です。

夏には小さな花を、冬にはたくさんの実の観賞を楽しむことができます。和風の庭を演出するのにもぴったりな万両を、ぜひご自宅で育ててみましょう。

今回は、万両の特徴やよく似た千両との違い、基本の育て方、増やし方などをご紹介します。

万両(マンリョウ)の基礎知識

万両(マンリョウ)は冬につける赤い実と、濃い緑の葉のコントラストが鮮やかな低木です。

原産地は日本や朝鮮半島、台湾、中国、インド、東南アジアなどです。樹高は1mほどで、鉢植えでコンパクトに育てることもできます。暖地に自生しており、耐暑性も強い植物です。

万両の開花時期は7月~8月にかけてです。夏になると白く小さい花が鈴のようになり、地面に向かって垂れ下がります。

一日花であり、開花するとすぐにしぼんでしまいます。ひとつの株にたくさんの花が咲くため、開花期間中は可憐な花の観賞をしばらく楽しめるでしょう。

花が終わると小さな実がなります。秋のはじめは緑色ですが、少しずつ色づいて赤くなっていきます。

11月中旬頃から1月にかけての時期は、真っ赤な実を観賞できるでしょう。

千両(センリョウ)との違い

千両(センリョウ)は冬に赤い実をつける低木で、万両ととてもよく似ています。

どちらも縁起物としても有名で、お正月飾りにもよく使われます。両者の見分けがつかないという方も多いのではないでしょうか。

万両と千両は似ているようで、実際には異なるものです。万両はサクラソウ科で、千両はセンリョウ科の植物となります。

また、万両の実は下に向かって垂れるようになりますが、千両の実は葉の上になる点も大きな違いです。万両と千両を見分けたいときは、実のつき方に着目してみるとわかりやすいでしょう。

万両(マンリョウ)の育て方|栽培のポイント

万両は管理しやすく育てやすい樹木のひとつです。ここでは、万両の基本的な育て方について解説します。

万両の好む栽培環境

万両は林の中の木陰になどに自生する植物です。強い直射日光や強風、乾燥が苦手なため、これらを避けられる場所を選びましょう。

ご自宅で育てるときは、明るい日陰へ植えつけることがおすすめです。

鉢植えの場合は季節に応じて位置を変えることもできます。

春や秋は明るい日陰に置き、日差しが強くなる夏場は涼しい日陰へ移すと良いでしょう。冬は寒風を避けられる場所へ移動します。

土づくり

万両は極端な乾燥を嫌いますが、土の水はけが悪すぎると根腐れしてしまうことがあります。適度な保水性と排水性を兼ね備えた用土を準備しましょう。

地植えの場合は腐葉土や赤玉土を混ぜ込んでおきます。鉢植えの場合は小粒の赤玉土と鹿沼土、腐葉土を同分量で配合したものがおすすめです。

植えつけ

万両は苗木を購入して栽培することが一般的です。植えつけ適期は4月~5月頃です。根を切ってしまわないように慎重に作業しましょう。

地植えの場合は根鉢の2倍程度の植え穴を掘って植えつけます。深植えしすぎないように調整しましょう。倒れないように支柱を立ててから、水をたくさん与えます。

鉢植えの場合は、苗の大きさに合わせたサイズの鉢を用意して植えつけます。地植えと同様、植えつけが終わったら水をたくさんあげましょう。

水やり

地植えの場合、植えつけ後にたっぷりと水やりした後は基本的に降雨に任せます。晴天の日が続いて乾燥しそうであれば水をあげましょう。

鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたくさん水を与えます。極端に乾かさないように気をつけながら管理しましょう。

冬場は用土が乾きにくいため、水やりの頻度を少なめにすることがおすすめです。反対に、夏は土が乾燥しやすくなるため水やりの頻度を増やしたほうが良い場合があります。

肥料

万両を元気に育てるためには、適切な量の肥料を施すことも大切です。植えつけ時には元肥として緩効性肥料『マグァンプK大粒』を土に混ぜ込み与えます。

2月~3月、9月に追肥として『ハイポネックス原液』を1週間から10日の間隔で500倍に希釈して与えましょう。

植えかえ

鉢植えの万両をずっと同じ鉢で育てていると、根詰まりしてしまうことがあります。2年~3年に1回程度の頻度で植えかえてあげましょう。

ただし、鉢底から根が飛び出している場合はすぐに植えかえてあげることがおすすめです。

植えかえの際は一回り大きな鉢と新しい用土を準備しておきます。古い土は水はけや水もちが悪くなっていたり、生育に必要な栄養が少なくなっていたりすることがあります。

植物が元気に育つよう、植えかえのタイミングで新しい土に取り替えましょう。

剪定

万両は枝の本数がそれほど多くないため、基本的には剪定の必要がありません。ただし、栽培期間が長くなってくると樹形が乱れてくることがあります。

どんどん幹が間延びしていきますが、ばっさりと切り詰めて仕立て直すことができます。

ただし、強剪定をすると2年~3年は実がつかないことがあります。枝が伸びてくるまでの間は、見た目も寂しくなってしまうでしょう。

ばっさりと剪定することに抵抗がある場合、株を更新することもひとつの方法です。取り木や挿し木などの方法で増やしてみると良いでしょう。

万両(マンリョウ)の育て方|増やす方法

万両の木は、取り木・挿し木・種の採取などの方法で増やすことができます。こちらでは、万両の増やし方をそれぞれ解説します。

取り木

取り木は植物を増やす方法のひとつです。樹皮を一部だけはがし、そこから新しい根が生えるように促します。

発根した部分よりも下の位置で木を切り、植えつけることで新しい株を育てることができます。

万両の取り木の適期は5月~6月頃です。根を生やしたい箇所の樹皮を2cm~3cmほどはがして、湿らせた水ゴケで包みましょう。

その上からビニールなどを巻いて固定しておきます。うまくいけば2カ月~3カ月後には発根するはずです。ビニールや水ゴケを取ってから切り離し、鉢に植えつけましょう。

挿し木

万両は挿し木で増やすこともできます。挿し木や取り木は親株の特徴を持つ株を増やせるのも魅力です。適期は6月頃となります。

元気の良い枝を選び、先端から3cmほどカットして挿し穂をつくりましょう。

挿し穂を1時間ほど水につけて吸水させます。清潔な挿し木用土を準備して、先端を土に挿しましょう。土は水を切らさないようにしながら日陰で管理します。

強い風が当たると乾燥してしまうため、風が当たらない場所を選ぶのもコツです。

3カ月ほどお手入れを続けていくと発根するでしょう。その後は鉢などへ植えかえて同じように育てていきます。

種の採取

万両の実から種を採ってまき、小さな苗から育てていくこともできます。この方法だと親株と同じ特徴を持つ株が育つとは限らない点に留意しましょう。

また、種まきしてから実がなるまでには4年~5年かかることもあるため、気長に育てていくことがポイントです。

万両の実は秋から冬にかけて熟していきます。熟した実を摘み取って中から種を取り出しましょう。果肉がついているため、きれいに水洗いします。

乾燥すると発芽しなくなってしまうため、すぐに土へまきましょう。水切れしないように管理していけば、春頃に発芽します。その後は水や肥料を与えながら育てていきましょう。

おわりに

縁起物としても親しまれる万両は、園芸初心者でも育てやすい樹木のひとつです。

剪定の手間もほとんどなく、半日陰の庭でも元気に育てることができます。お好きな方はぜひご自宅に植えて、花や実の観賞を楽しみましょう。

この記事に関連する商品について

マグァンプK大粒

初めての園芸に使える心強い味方!
植えつけ・植え替え時に元肥として土に混ぜ込むだけ!

ハイポネックス原液

初めての園芸に使える心強い味方!
水でうすめて使うだけ

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【万両(マンリョウ)の育て方】|栽培のポイントや増やし方

【万両(マンリョウ)の育て方】|栽培のポイントや増やし方

Official SNS

  • アイコン:Facebook
  • アイコン:Twitter
  • アイコン:YouTube
  • アイコン:Instagram
  • アイコン:LINE
  • アイコン:Pinterest

Instagram