最上伝承野菜のとっくりかぶなどを教えて頂きました。
とっくりかぶと、よすけかぶ。
髙橋伸一さんといえば、「勘次郎胡瓜」です。もちろんこの時期には「勘次郎胡瓜」はありませんが、「勘次郎胡瓜」も含め200種類以上も野菜を育てられています。とっくりかぶ、よすけかぶ、えごま、などなど。すべてご自分の目の届く範囲で育てられています。
下部が膨らんだ容器、徳利に似ているので「とっくりかぶ」
よすけかぶ
包丁で細かく叩くと海苔のように粘りがでるので「おかのり」
白大豆に紅い点が入るので「日の丸大豆」
「森の家」へ
次に「甚五右ヱ門芋」の佐藤春樹さんの「森の家」にお伺いしました。
蒸したての甚五右ヱ門芋を食べながら、最上伝承野菜のお話しをお伺いしました。
蒸したての「甚五右ヱ門芋」 せいろのフタを取った瞬間。この湯気がもう「甚五右ヱ門芋」の香り。 髙橋伸一さんもニコニコです。
超特選「湊スペシャル」甚五右ヱ門芋と、髙橋伸一さんから伝承野菜スペシャルを頂きました。
雨が小降りになったので芋掘りへ
雨があがった~
キッズレストランと販売店 (中央公民館にて)
「甚五右ヱ門芋」や「勘次郎胡瓜」のピクルスを使った料理を提供する1日限定の「キッズレストラン」がオープン。販売店では、黒五葉のロールケーキや皮をむいて真空パックになった「甚五右ヱ門芋」、「勘次郎胡瓜」のピクルスなどを販売です。僕も5年生と一緒に販売のお手伝いをしました。
特に「甚五右ヱ門芋」をマッシュして中にチーズ、梅肉を入れた肉巻きが美味しすぎて、家に帰ってから真似をして作りました。
甚五右ヱ門芋の肉巻き
芋煮 甚五右ヱ門芋とネギを見間違えるほど、緑の色が鮮やかな孫芋
甚五右ヱ門芋コロッケ
甚五右ヱ門芋の甘辛
真室川町の方にはとてもお世話になった2日間でした。
今年はあいにく雨でしたが、来年は晴れるといいな。
真室川あさひ小学校のみなさん、とても楽しかったです。
また呼んでくださいね。



