香川県 ご当地野菜・果物 

2023.03.06

エンサイ

エンサイ、エンクーシン、空芯菜(クウシンサイ)、朝顔菜(アサガオナ)、どれも同じ野菜の呼び方です。東南アジアが原産の野菜で、高松市や善通寺市などで多く栽培されています。ちなみに「朝顔菜」と呼ばれるのは、花が朝顔に似ているからで、「空芯菜」と呼ばれるのは、茎の中がストローのように空洞のためです。

おいでまい

香川県オリジナル米「おいでまい」は、「香川県で生まれた新しいお米を多くの人に食べてほしい、また、食べに来てほしい。」との願いを込めて、やわらかい讃岐弁で表現されています。あっさりとした、クセのないお米です。

黒豆(香川黒1号)

香川県オリジナルの黒大豆「香川黒1号」は、香川大学とJA香川県が収集した「丹波黒」の様々な種子から純系分離育種法により品種改良されたもので、「丹波系黒大豆」としては、全国で初めての登録品種です。

ソラマメ 

「新豆」と呼ばれ、旬の5月には店頭に多くのソラマメが並びます。新豆は、薄い甘辛味で炊いたり茹でたりして、香川の郷土料理「押し抜き寿司」や「カンカン寿司」に使われます。

しょうゆ豆

畑で完熟した豆を乾燥させ、弱火でじっくり煎った後に、甘辛のしょうゆダレに漬け込んだものが、「しょうゆ豆」です。煮豆とは異なり、しょうゆに漬け込む前に豆を煎るので、独特の食感を楽しむことが出来ます。由来は諸説ありますが、煎り豆を作っている時に、たまたま醤油の壺の中に入ってしまったソラマメを拾い上げて食べたところとても美味しかったことが、「しょうゆ豆」の始まりとされています。

坊ちゃんナンキン

「坊ちゃんナンキン」は手の平にのるほどのミニサイズのかぼちゃです。一般的なかぼちゃを摘果したものではなく、このサイズのかぼちゃになります。小さいサイズを生かして、器としても料理に利用できます。

レモン

年間の日照時間が長く温暖で、年間降水量が少ない香川県は、レモン栽培に適した場所です。中でも三豊市沿岸部にある仁尾町は瀬戸内海に面した日当たりのよい丘陵地が多く、30年以上前からレモン栽培に取り組んでいます。

関連する記事