メニュー

観葉植物のおすすめ34選|室内でも育てやすい初心者向け品種や選び方、育て方は?

観葉植物のおすすめ34選|室内でも育てやすい初心者向け品種や選び方、育て方は?

観葉植物には、さまざまな種類が存在します。

お部屋にグリーンを置きたいものの、どれを選べば良いか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。

特に、初めて観葉植物を育てる場合は、どんな条件をチェックしながら選べば良いかわからないというケースが多いでしょう。

今回は、室内でも育てやすい初心者向けの観葉植物をご紹介します。

品種を選ぶためのポイントや、基本的な育て方なども解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

目次

室内で楽しむ観葉植物の選び方

観葉植物の部屋

観葉植物を育てる前には、室内の置き場所やサイズなどを確かめておくことがおすすめです。はじめに、観葉植物を選ぶ際にチェックしておきたいポイントをご紹介します。

置き場所に合う性質か

お住まいの部屋によって、日当たりや風通しなど、さまざまな条件が異なります。まずは観葉植物の置き場所を想定してから、そこに合う性質の品種を探すことがおすすめです。

特に大事なのが日光の当たり具合です。例えば、日光の入りにくい場所に置きたい場合は、日陰でも育てられる耐陰性の強い植物が適しています。

反対に、1日を通して日の当たる場所に置くのであれば、日なたを好む品種を選ぶと良いでしょう。レースカーテン越しの日光が当たる窓辺に置く場合は、直射日光は苦手とするものの、ある程度の日差しが必要な品種がおすすめです。

大きさはどの程度か

観葉植物の大きさは、卓上で育てられるコンパクトなサイズのものから、天井に達するほど生長するものまでさまざまです。品種を選ぶ際は、育てるスペースに合ったサイズのものを選びましょう。草丈や樹高はもちろん、どのくらいの幅をとるのかもチェックしておくことが重要です。

また、植木鉢の号数も確かめておきましょう。号数は鉢がもっとも膨らんでいる部分の直径で決まります。8号以上の大きめの鉢は直径24cm以上となり、お部屋に置くとかなりの存在感があります。

5号から7号程度の鉢は直径15cm~21cmで、一人暮らしのお部屋にも置きやすいサイズ感です。4号以下の鉢は直径12cm以下となり、出窓や棚の上などに置きたいときにぴったりといえます。

ペットに害はないか

人間にとって害のない植物でも、犬や猫、うさぎなどのペットにとっては有害であるパターンがあります。

代表的なものがアロエ、ドラセナ、ポトス、アイビーなどです。誤飲することで中毒症状を起こす可能性があるため、ペットのいる家に置くのは避けたほうが良いでしょう。

このほかにも、ペットにとって有害とされている植物はいくつもあります。また、動物の種類によって害のある品種も異なります。ペットを飼っている方は事前にしっかりと調査して、安全な品種を選びましょう。

初心者向け観葉植物の持つ特徴

植物の育てやすさは品種によって変わります。とくに、観葉植物を育てるのが初めてという方は、管理の手間がかかりにくいものを選ぶことがおすすめです。こちらでは、初心者でも育てやすい観葉植物はどういった特徴を備えているのかを解説します。

耐陰性がある

植物が育つために欠かせないもののひとつが光です。基本的に室内は屋外よりも日当たりが悪くなり、半日陰や日陰の環境になることも少なくありません。時間帯や季節によって窓から差し込む日の当たり具合が変わり、鉢の移動が必要になることもあります。

初心者の場合はどの程度の日光が必要になるのか判断しにくく、適切な位置に鉢を置くことが難しいかもしれません。

その結果、十分な光を当てられずに植物が弱ってしまったり、徒長してひょろひょろになったりするケースも見られます。耐陰性があるものを選ぶことで、日当たりを管理する手間を軽減できるでしょう。

病害虫被害を受けにくい

植物の栽培で悩まされやすいのが、病害虫による被害です。病害虫が発生した際、適切な対処を行わなければ植物が枯れてしまうことがあります。多少の被害で食い止められたとしても、見た目や生育に影響が生じてしまうこともあるでしょう。

病害虫による植物への被害を予防し、万が一のときはすぐに対策することが重要です。ただし、植物によって生じやすい病害虫には違いがあり、それぞれの性質に応じて対策することが求められます。

病害虫のつきにくい品種を選ぶことで、予防・駆除の手間を軽減できます。観葉植物を購入する前に確かめておきましょう。

ただ、病害虫のつきにくい植物であっても、確実に被害を受けないとは言い切れません。何らかの理由で病気や虫が発生することはあります。被害を抑えるためのポイントを押さえて対策しておくことが大切です。

耐暑性・耐寒性がある

現在、観葉植物として親しまれているものの多くは、温暖な地域が原産となっています。ある程度の耐暑性はあるものの、耐寒性は弱いタイプが少なくありません。お住まいの地域によっては、冬の窓辺に置いていると、外からの冷気で枯れてしまうこともあるでしょう。

また反対に、観葉植物のなかにも暑さに弱いものは見られます。温暖な地域の場合や、室温が高い部屋に置く場合は、耐暑性にも注意が必要です。

暑さや寒さの影響で枯れてしまうのを防ぐためには、植物を移動させたり、覆いをつくったりといった対策が必要となります。耐暑性や耐寒性のある品種を選べば、気温による影響を受けにくくなるため、こういった手間がかかりません。

水やりの頻度が少ない

初めて観葉植物を育てる方のなかには、「緑のある暮らしを楽しみたいけど、毎日忙しいからお世話が負担になりそう」「うっかり枯らしてしまわないか不安」と悩んでいる方もいるでしょう。

そういった場合は、水やりの頻度が少なく済む植物を選ぶことがおすすめです。生育に必要な水が少なければ、その分、水やりの回数を減らすことができます。乾燥に強い品種のなかから、お好みのものを探してみましょう。

生育するスピードがゆるやか

ある程度空間に余裕がある屋外と異なり、室内ではどうしてもスペースに制限が生じます。室内で育てている植物がぐんぐん育ってしまうと、家具や通路に干渉して邪魔になってしまう可能性があります。

さらに、大きい鉢植えになると重量も増え、移動や植えかえなどの手間が増えてしまうでしょう。コンパクトな状態に抑えるため、剪定をしたり植えかえたりといった定期的なお手入れも必要となります。

観葉植物を購入するときは、生育のスピードがゆるやかなものを選ぶことも選択肢のひとつです。

室内で観葉植物を育てるときのポイント

室内で観葉植物を育てるときのポイント

こちらでは、一般的な観葉植物における、基本的な管理のポイントをご紹介します。細かいお手入れ方法については品種ごとに異なるため、購入するときに調べておきましょう。

土づくり

観葉植物の場合、赤玉土や腐葉土などを配合した用土を使うケースが多く見られます。

ただし、ご自分で単用土を購入して混ぜるのは手間がかかります。観葉植物用の培養土であれば配合する必要はなくそのまま使えるため、ぜひ活用することがおすすめです。鉢底には鉢底石を敷き、水はけの良い状態を保ちましょう。

水やり

植物によるものの、土が常時湿っているような状態は避けることが基本です。土の様子を見て、乾いているようであればたっぷりと水をあげましょう。

鉢土を見ただけではよくわからないという場合、実際に触ってみて湿っているかどうかを確かめます。もしくは、鉢を持ち上げたときの重さで判断しても良いでしょう。

鉢植えの植物の場合、鉢底から流れ出るくらいの量を水やりします。水が流れ出ることで、土の中の空気を入れ替えることができます。鉢土全体に水が行き渡るように与えることもポイントです。受け皿にたまった水は捨てましょう。

また、植物によっては霧吹きで葉水をあげることもおすすめです。特に、乾燥で葉が傷みやすい時期はこまめに葉水を与えたほうが良いでしょう。その他、チリやホコリがたまるのを防いだり、ハダニなどの害虫被害を防いだりする効果も期待できます。

肥料

観葉植物を長く楽しむためには、定期的に肥料を施すことも大切です。植物の生育期間にあたる時期に施肥すると良いでしょう。反対に、生育が停滞する冬の時期には肥料を控えます。

室内で管理する観葉植物には、においが少なく、虫が発生しにくい肥料が適しています。おすすめは化成肥料です。さまざまな種類が販売されていますが、迷ったときには観葉植物専用肥料を使うのもひとつの方法です。

また、肥料には、水やりするたびに少しずつ溶ける固形肥料や、すぐに栄養を吸収できる液体肥料などがあります。じっくりと肥料の効果を出したい場合は固形の置くタイプの緩効性肥料『BotaNice ボタナイス 置くだけ!カンタン錠剤肥料』がおすすめです。

『BotaNice ボタナイス 置くだけ!カンタン錠剤肥料』は、早く効く成分とゆっくり効く成分を含み、安定した肥料効果が約1ヵ月間持続します。 置くだけで葉の色を鮮やかに丈夫に育てます。

すみやかに効果を出したい場合は性液体肥料『ハイポネックス原液』を1週間から10日に1回の間隔で与えます。状況に応じて肥料を使い分けましょう。

『ハイポネックス原液』は、植物の健全な生育に必要な15種類の栄養素をバランス良く配合しています。

植えかえ

植物が順調に生長すると、根がぐんぐん伸びていきます。そのままにしておくと鉢が根でいっぱいになり、根詰まりしてしまうことも。定期的に植えかえを行い、根詰まりを防ぎましょう。

植えかえの頻度は植物によって異なりますが、1~2年に1回程度が目安です。生育旺盛な植物の場合は毎年植えかえが必要になることもあります。

植えかえの際は、新しい用土を準備しておきます。大きく育てたい場合は、一回り大きな鉢へ交換すると良いでしょう。

植えかえの際は、肥料期間が約2年間持続する緩効性肥料『マグァンプK大粒』を元肥として土に混ぜ込みます。

また、植えかえ時に傷んで黒ずんだ根を見つけたら取り除いておきます。伸びすぎた根も切り詰めておきましょう。

病害虫対策

植物の病害虫被害は、さまざまなことが原因となって生じます。まずは、病害虫を室内へ持ち込まないことが大切です。観葉植物を購入する際は、しっかりと株全体をチェックして、病気になっていないか、虫がついてないかを確かめましょう。

栽培し始めたら、風通しの良い環境を保つことも重要です。換気が難しい部屋に植物を置きたい場合は、サーキュレーターを使って空気を入れ換えましょう。

また、花がらや枯れ葉などを放置することも、病気の原因になることがあります。見つけたらこまめに取り除いておきましょう。

アブラムシを見つけたらアブラムシ退治と肥料やりが同時にできる『ハイポネックス原液 殺虫剤入り』がおすすめです。

また植えつけの際に植穴に『虫を予防するマグァンプD』を混ぜ込むとアブラムシの予防と退治、さらに肥料やりが同時に行うことができます。

室内におすすめの観葉植物【初心者向け】

ここからは、室内でも育てやすい、おすすめ観葉植物をご紹介していきます。とくに初心者におすすめの育てやすい品種は以下の通りです。

【初心者にもおすすめの観葉植物 早見表】

品種主な特徴
パキラ幹を仕立てやすい、手のひらのような形の大きな葉をつける
シェフレラ日陰でも育てやすい、斑入り品種もある
フィカス・ベンジャミン幹を仕立てやすい、葉の模様や形が多彩
ユッカ・エレファンティペス日陰でも育てやすい、特徴的な幹と葉
モンステラ日陰でも育てやすい、深い切れ込みの入った大きな葉をつける
サンセベリア(サンスベリア)多肉質で乾燥に強い、剣のように鋭い葉を伸ばす
アジアンタム多湿を好む、小さな葉をたくさん茂らせる
トックリラン乾燥に強い、幹の基部が膨らんでいる
オリヅルラン日陰でも育てやすい、ランナーの先に子株をつくる
ベンジャミン・バロック日当たりを好む、丸まった個性的な葉をつける
アイビー日陰でも育てやすい、旺盛につるを伸ばして生長する
ポトス日陰でも育てやすい、斑入り品種もある
ガジュマル日陰でも育てやすい、ユニークな樹形を楽しめる
ワイヤープランツ日陰でも育てやすい、つるを垂らしてアレンジできる
オモト(万年青)日陰でも育てやすい、日本原産で環境に合いやすい
カシワバゴムノキ(フィカス・リラータ)日陰でも育てやすい、大きな葉が密に茂る
インドゴムノキ(フィカス・エラスティカ)比較的耐寒性が強め、厚みのある葉をつける
ポリシャス日陰でも育てやすい、品種によって多彩な姿がある

パキラ

パキラ

観葉植物のなかでも人気の高いパキラ。丈夫で育てやすく、乾燥に強い点が特徴です。手のひらのように広がる楕円形の大きな葉をつけます。

樹高2mほどの大きな株としても育てられますが、小さく仕立てたものも販売されています。大株であれば、幹を編んでみつあみのように仕立てたものも。お好きな見た目の株を選びましょう。

☘113:【Q&A】パキラの育て方|元気に大きく育てるコツ、水やりや肥料の与え方、冬越しの方法などもご紹介

関連記事

【パキラの育て方】植え替えのコツを紹介します

【パキラの育て方】植え替えのコツを紹介します

つややかな光沢と鮮やかな緑色の葉が美しい「パキラ」は、丈夫で初心者でも育てやすい…

シェフレラ

シェフレラ

シェフレラは丸みを帯びた葉を手のひら状につける観葉植物です。枝が斜めに伸びてたくさんの葉を茂らせる性質があるため、ひとつ置いておくだけでも存在感があります。

耐陰性があるため半日陰でも育てられますが、ときどき日なたへ出して、しっかりと日光を当ててあげましょう。

☘184:カポック(シュフレラ)の育て方|苗の選び方や、水やりや肥料の与え方、冬越しの方法などもご紹介

関連記事

【観葉植物】 【カポック(シェフレラ)の育て方】剪定や植え替え方法をご紹介!

【観葉植物】 【カポック(シェフレラ)の育て方】剪定や植え替え方法をご紹介!

フィカス・ベンジャミン

フィカス・ベンジャミン

フィカス・ウンベラータと同じくゴムノキの仲間です。ツヤがあり、卵のような楕円形の葉をたくさんつけます。柔らかい枝の性質を活かし、幹をねじった仕立て方も人気です。

耐陰性はありますが、元気に育てるために日当たりの良い場所へ置きましょう。肥料は基本的に夏に1回、緩効性肥料を施します。

関連記事

【ベンジャミンの育て方】 ベンジャミンを室内でも枯らさずに育てたい!基本の育て方や管理方法

【ベンジャミンの育て方】 ベンジャミンを室内でも枯らさずに育てたい!基本の育て方や管理方法

ベンジャミンは観葉植物として人気の高い樹木です。室内でも日当たりや温度などに気を…

ユッカ・エレファンティペス

ユッカ・エレファンティペス

ユッカの木にはさまざまな種類があります。観葉植物として人気が高いユッカ・エレファンティペスは、「青年の木」ともいわれる品種です。

まっすぐ伸びた象の足のような幹と、ツンツンとした細長い葉が特徴です。それほど横に広がらないため、ある程度狭い場所にも置きやすいといえるでしょう。

☘104:ユッカの育て方|枯らさない方法は?水やりや肥料の与え方、冬越しの方法などもご紹介

関連記事

【観葉植物】 ユッカの育て方|剪定や植え替えについてご紹介します

【観葉植物】 ユッカの育て方|剪定や植え替えについてご紹介します

モンステラ

モンステラ

南国の風情たっぷりのモンステラは、大きく切り込みの入った葉が特徴です。大型の鉢から小型の鉢まで、幅広いサイズで販売されています。

つる性のため、そのままにしておくと茎がどんどん伸びていきます。生長するにつれて気根も伸びてきますが、邪魔になった場合はカットしても問題ありません。

☘02:モンステラの育て方|植え替え時や支柱の立て方、増やし方などもご紹介

関連記事

【観葉植物】モンステラの育て方|季節別の水やりや肥料、植え替え方法や、挿し木での増やし方などもご紹介

【観葉植物】モンステラの育て方|季節別の水やりや肥料、植え替え方法や、挿し木での増やし方などもご紹介

ハート型や、大きな切れ目の入った葉が魅力的なモンステラ。100円ショップや雑貨屋…

サンセベリア(サンスベリア)

サンセベリア(サンスベリア)

サンセベリア(サンスベリア)は剣のような見た目の多肉質の葉を持っています。乾燥に強く、水やり頻度が少ないため、管理の手間をかけたくない方にも向いています。

有名なのは、虎柄のような模様の入ったサンセベリア・トリファスキアタなどの品種です。ほかにも、さまざまな模様や形をした品種があります。

☘15: サンスベリアの育て方|購入の際の選び方や冬越しの方法、増やし方などもご紹介

関連記事

【観葉植物】 サンスベリアの育て方や植えかえ方法とは

【観葉植物】 サンスベリアの育て方や植えかえ方法とは

お庭でも室内でも育てやすい「サンスベリア」は、管理に手がかからない観葉植物として…

アジアンタム

アジアンタム

アジアンタムは、細い茎に繊細な葉をたくさんつけるシダの仲間です。ごく小さな鉢でも育てることができます。

葉がこんもりと茂るため、ミニサイズでも存在感があります。湿度が高めの環境を好むため、頻繁に葉水を与えてあげましょう。

☘:206:アジアンタムの育て方|きれいな葉を保つ方法は?水やりや肥料などの管理方法

関連記事

【観葉植物】 アジアンタムの育て方とは?|水やりのコツとお手入れをご紹介

【観葉植物】 アジアンタムの育て方とは?|水やりのコツとお手入れをご紹介

アジアンタムをご存知でしょうか?近年、フラワーアレンジメントやブリザーブドフラワ…

トックリラン

トックリラン

株元がとっくりのように膨らんだ、独特の形状が魅力の観葉植物です。このとっくりのような基部に水がたまるため、乾燥にとても強いことが特徴となります。

日陰でも生長しますが、なるべく日当たりの良い場所へ置きましょう。日光不足だと徒長するほか、基部が十分に膨らまないこともあります。

オリヅルラン

オリヅルラン

オリヅルランは細長い葉をたくさんつける多年草です。小さめの鉢植えとしても育てることができます。葉の形を活かしてハンギングプランターで育てるのもおすすめです。

日当たりの良い場所を好みますが、強い直射日光で葉焼けすることもあるため気をつけましょう。

☘247 :【Q&A】オリヅルランの育て方|元気に大きく育てる方法は?水やりや肥料などの管理方法もご紹介

関連記事

【観葉植物】 【オリヅルランの育て方】|冬越しや植え替えについてご紹介します

【観葉植物】 【オリヅルランの育て方】|冬越しや植え替えについてご紹介します

ベンジャミン・バロック

ベンジャミン・バロック

ベンジャミン・バロックは、カールした小さな葉をたくさんつける姿が可愛らしい観葉植物です。

耐陰性はありますが、日光不足になると葉が落ちてしまうため、なるべく日当たりの良い場所で育てましょう。葉の形状からホコリがたまりやすいため、定期的に葉水を与えてお手入れすることがおすすめです。

☘101:ベンジャミンの育て方|苗の選び方や、水やりや肥料の与え方、冬越しの方法などもご紹介

関連記事

ベンジャミンバロックの育て方とは?育てる場所などをご紹介!

ベンジャミンバロックの育て方とは?育てる場所などをご紹介!

クルクルと丸まった小さな葉が可愛いと人気の「ベンジャミンバロック」は、ホームセン…

アイビー

アイビー

アイビーはつる性植物で、つるをぐんぐん伸ばして生長します。斑入りの葉を持つ品種が有名です。日陰でも栽培可能ですが、日に当てないと徒長しやすくなるほか、斑が出なくなってしまうこともあります。

室内でも明るい場所で育てることがおすすめです。ただし、夏場の強い日光に当てると葉焼けすることがあるため、半日陰程度の場所で管理しましょう。

☘85:アイビーの育て方|たくさん増やしたい!植えつけや水やりや肥料の与え方、剪定方法もご紹介

関連記事

ご自宅にグリーンを取り入れるならアイビーがおすすめ! 育て方や増やし方は?

ご自宅にグリーンを取り入れるならアイビーがおすすめ! 育て方や増やし方は?

アイビーは常緑のつる性植物です。葉の形や斑の模様が豊富で、品種によって異なる姿を…

ポトス

ポトス

ポトスはつる性の植物で、大きな葉をいくつもつけます。緑色の葉に黄色い斑が入った品種や、ライムグリーンの爽やかな葉をつける品種などがあります。

日差しの弱まる冬場は斑が消えやすいため、しっかりと日光に当ててあげましょう。春から秋にかけては外でも育てられますが、寒さに弱いため冬には室内へ戻してあげることがおすすめです。

☘04:ポトスの育て方 |ポトスを増やしてみよう!挿し木、水挿し、株分けの3つの方法|植え替えや、剪定もご紹介

関連記事

【観葉植物】<br>ポトスの育て方|季節別の水やりや肥料、植え替え方法や、挿し木での増やし方などもご紹介

【観葉植物】
ポトスの育て方|季節別の水やりや肥料、植え替え方法や、挿し木での増やし方などもご紹介

ポトスは、初心者向きの観葉植物として大変人気があります。ハンギングとして吊り下げ…

ガジュマル

ガジュマル

ガジュマルはゴムの木の仲間です。熱帯から亜熱帯にかけて自生しており、日本でも鹿児島県や沖縄県などに分布しています。幹がぷっくりとした独特の姿が魅力で、個性的な観葉植物を育てたい方にもぴったり。半日陰の暖かい場所に置いて管理しましょう。

☘34:ガジュマルの育て方|苗の選び方、夏越えや冬越えの方法、葉を落としてしまう原因などご紹介

関連記事

【観葉植物】ガジュマルの育て方|苗の選び方、夏越えや冬越えの方法、葉を落としてしまう原因などご紹介

【観葉植物】ガジュマルの育て方|苗の選び方、夏越えや冬越えの方法、葉を落としてしまう原因などご紹介

ガジュマルは、クワ科イチジク属の植物で、人気の観葉植物の一つです。独特の形をした…

ワイヤープランツ

シュガーバイン

ワイヤープランツは、ニュージーランドが原産とされる観葉植物です。名前の通り、ワイヤーのような細いつるを伸ばします。品種によって、切れ込みのある葉や斑入りの葉を持つものも。蒸れやすい環境を嫌うため、風通しの良い場所で育てましょう。

☘:237【Q&A】ワイヤープランツの育て方|どんな場所で育てたらよいの?水やりや肥料、増やし方もご紹介

オモト(万年青)

オモトは葉の形や斑の豊富なバリエーションを楽しめる多年草です。日本に自生しており、古くから園芸植物として親しまれてきました。

改良された品種も多いため、お好みに合う雰囲気の株を探してみることがおすすめです。夏場は直射日光に当てず、遮光した場所か日陰に置きましょう。

☘278:【Q&A】オモトの育て方|剪定や植え替えは必要?水やりや肥料などの管理方法もご紹介

関連記事

【観葉植物】オモト(万年青)の育て方|縁起がよいといわれる理由や枯れる原因をご紹介

【観葉植物】オモト(万年青)の育て方|縁起がよいといわれる理由や枯れる原因をご紹介

引越し祝いの贈り物として広く知られているオモトは、江戸時代のころから縁起がよいと…

カシワバゴムノキ(フィカス・リラータ)

名前の通り、柏のような形の葉を持つ観葉植物です。熱帯アフリカ原産で、ほっそりとした枝に大きな葉が何枚もつきます。

フィカスのなかでも耐陰性が強いほうであり、室内で育てやすい品種です。ただし、たくさん葉を茂らせるためにはある程度日光に当てましょう。

インドゴムノキ(フィカス・エラスティカ)

楕円形の厚みのある葉を持つ観葉植物です。斑入り品種や葉の縁が波打つ品種などがあります。暖地であれば屋外で冬越しさせることもできます。

耐陰性は強いものの、バランスの良い樹形に育てるためには日当たりの良い場所で管理しましょう。ただし、高温の環境は苦手です。

ポリシャス

ポリシャスはさまざまな品種があり、葉の形や大きさなども多岐にわたります。小さめの葉をたくさんつける品種がよく見られますが、大きく丸い葉をつけるものもあります。

日陰でも育てられますが、丈夫に育てるためには日当たりの良い場所で管理することがおすすめです。

関連記事

【観葉植物】 ポリシャスを育てるコツは?剪定や植え替え方法など徹底解説

【観葉植物】 ポリシャスを育てるコツは?剪定や植え替え方法など徹底解説

室内におすすめの観葉植物【大きめサイズ】

室内におすすめの観葉植物【大きめサイズ】

ここからは、おすすめ観葉植物をサイズ別にご紹介していきます。いずれも丈夫で育てやすいものばかりのため、ぜひ参考にご覧ください。以下では、8号以上の鉢で育てられる大きめサイズの観葉植物をご紹介します。

【大きめサイズのおすすめ観葉植物 早見表】

品種主な特徴
フィカス・ウンベラータ生長がはやめ、爽やかな緑色の大きな葉をつける
シュロチク日陰でも育てやすい、細長くまっすぐな葉をたくさんつける
シマトネリコ日陰でも育てやすい、生長がはやめ
オーガスタ日当たりを好む、ツヤのある大きめの葉をつける
クロトン日当たりを好む、品種によって葉の色や模様が豊富
エバーフレッシュ日陰でも育てやすい、夜になると葉を閉じる

フィカス・ウンベラータ

フィカス・ウンベラータ

フィカスはゴムノキ(ゴムの木)の仲間です。枝を切ったところから白い樹液がにじんできます。フィカスのなかでも特に人気の高いウンベラータは、大きなハート形の葉をつけることが特徴です。

生育旺盛で丈夫なこともメリットのひとつ。基本的に毎年剪定を行いますが、大胆に切っても再び元気に伸びていきます。

☘12: ウンベラータの育て方|葉が落ちるのは何故?剪定や、曲げ仕立ての方法は?葉が落ちた退所方法は?

関連記事

【観葉植物】フィカス・ウンベラータの育て方|季節別の水やりや肥料、植えかえ方法や、挿し木での増やし方などもご紹介

【観葉植物】フィカス・ウンベラータの育て方|季節別の水やりや肥料、植えかえ方法や、挿し木での増やし方などもご紹介

フィカス・ウンベラータは、白っぽい幹と、大きく美しい葉が特徴の観葉植物です。…

シュロチク

シュロチク

シュロチクという名前から竹を連想する方も多いかもしれませんが、実際はヤシの仲間です。暖地であれば屋外で冬越しすることもできます。

すらりと伸びた枝に細長い葉をたくさんつける姿は、和風の部屋にも洋風の部屋にもマッチするでしょう。耐陰性が強いため、明るい日陰の部屋で育てるのに適しています。葉の乾燥で傷みやすいため葉水をあげましょう。

シマトネリコ

シマトネリコ

シマトネリコは、小さい葉をたくさんつける常緑樹です。一年を通して、爽やかな姿を観賞することができます。

虫がつきにくく、管理の手間がかかりにくいことも魅力のひとつです。庭木としても人気ですが、地植えするとかなり大きくなることも。室内で鉢植えとして育てる場合はコンパクトなサイズに抑えられます。

関連記事

【庭木】【観葉植物】 シマトネリコの育て方|室内でも問題ないの?植え替えや挿し木の方法などご紹介

【庭木】【観葉植物】 シマトネリコの育て方|室内でも問題ないの?植え替えや挿し木の方法などご紹介

人気の「シマトネリコ」は、室内でも育てられる植物です。生長が早いシマトネリコです…

オーガスタ

オーガスタ

ストレリチア科の植物で、大きな楕円形の葉をつけるオーガスタ。南国の風情を味わいたいときにもおすすめの観葉植物です。

日当たりがよく暖かい場所を好みます。肥料を与えすぎるとかなり大きくなってしまうことがあるため、適量を心がけて施肥しましょう。

また、人や物にぶつかることで葉が割れてしまいやすいため、広めのスペースに置くことがポイントです。

関連記事

【オーガスタの育て方】初心者でも失敗しない方法を紹介します

【オーガスタの育て方】初心者でも失敗しない方法を紹介します

オーガスタは、風水的に「人の輪作る」といわれており、人が集まる場所に飾るのがおす…

クロトン

クロトン

クロトンはヘンヨウボク(変葉木)とも呼ばれる低木で、カラフルな葉の観賞を楽しむことができます。品種によって黄色や赤色など、さまざまな色の葉をつけます。

葉の色をしっかりと出すためには、日光へ当ててあげることが大切です。日当たりの良い窓辺などに置いてあげましょう。

関連記事

【観葉植物】クロトンの育て方| 失敗しない育て方や季節ごとのポイントについてご紹介します!

【観葉植物】クロトンの育て方| 失敗しない育て方や季節ごとのポイントについてご紹介します!

エバーフレッシュ

エバーフレッシュ

エバーフレッシュは、小さく細長い葉をたくさんつける羽状複葉が特徴の観葉植物です。繊細な見た目とは裏腹に、自生地では樹高30mを越すこともある高木となります。

また、エバーフレッシュは夜になると葉を閉じる「就眠運動」をすることも特徴のひとつです。そのため、「アカサヤネムノキ」という和名もついています。

☘102:エバーフレッシュの育て方|苗の選び方や、水やりや肥料の与え方、冬越しの方法などもご紹介

関連記事

【観葉植物】エバーフレッシュの育て方、植え替えのコツを紹介します

【観葉植物】エバーフレッシュの育て方、植え替えのコツを紹介します

世界にはあらゆる種類の観葉植物が存在しますが、その中でも比較的新しい品種とされる…

室内におすすめの観葉植物【中間サイズ】

室内におすすめの観葉植物【中間サイズ】

お住まいによっては大型の観葉植物を育てるのが難しいこともあるでしょう。そういった場合は、程よいサイズ感のものを選ぶことがおすすめです。こちらでは、5号〜7号の鉢で育てられる観葉植物の品種をご紹介します。

【中間サイズのおすすめ観葉植物 早見表】

品種主な特徴
ドラセナ・コンシンネ幹を仕立てやすい、緑に赤紫色の入った葉をつける
ストレリチア・レギネ日当たりを好む、やや細長い楕円形の葉をつける
ミリオンバンブー幹を仕立てやすい、幹をまっすぐ上に伸ばす
フィロデンドロン日陰でも育てやすい、品種によって葉の色や形が豊富

ドラセナ・コンシンネ

ドラセナ・コンシンネ

ドラセナの仲間には、ドラセナ・フラグランス(幸福の木)や、ドラセナ・カンボジアーナなどがあります。

ドラセナ・コンシンネは、まっすぐ伸びた幹にツンツンとした細長い葉がたくさんついていることが特徴です。耐寒性は弱いほうなので、気温の下がりやすい窓辺などからは離れた場所で管理すると良いでしょう。

☘97:ドラセナの育て方|日当たりや冬越しの方法、剪定や日々の管理などもご紹介

関連記事

【観葉植物】 室内でも育てやすいドラセナ(幸福の木)の育て方とは?育てる場所などをご紹介!

【観葉植物】 室内でも育てやすいドラセナ(幸福の木)の育て方とは?育てる場所などをご紹介!

観葉植物を育ててみたいけど枯らしてしまいそう・・・、管理が難しそう・・・、と不安…

ストレリチア・レギネ

ストレリチア・レギネ

熱帯原産のストレリチア・レギネは、つややかな葉を伸ばして生長します。ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)とも呼ばれており、鮮やかなオレンジ色の花を咲かせるのも大きな魅力です。

茎は扇のように広がるため、ある程度のスペースを確保しておくと安心です。花を咲かせたいときは株をなるべく大きく育て、日にしっかりと当ててあげましょう。

ミリオンバンブー

ミリオンバンブー

ミリオンバンブーは名前の通り、竹のような見た目をしていますが、実際にはドラセナの仲間です。

自由に曲がる枝の姿を楽しむこともできますが、複数の枝を編み込んだ仕立て方も人気があります。春から秋にかけて緩効性肥料を置き肥し、冬は施肥を控えましょう。

フィロデンドロン

フィロデンドロン

フィロデンドロンは熱帯から亜熱帯にかけてのエリアが原産のつる植物です。品種によって葉の色や形などはさまざま。直立性を持つ品種もあります。水は基本的に土が乾いてから与えます。加えて、葉水もこまめに与えましょう。

関連記事

フィロデンドロンの育て方| 特徴や育て方のポイント、剪定時期を分かりやすく紹介

フィロデンドロンの育て方| 特徴や育て方のポイント、剪定時期を分かりやすく紹介

「フィロデンドロン」は店舗や一般家庭で観賞用として置いているところが多い一方、育…

室内におすすめの観葉植物【小さめサイズ】

室内におすすめの観葉植物【小さめサイズ】

観葉植物には、卓上や出窓などに置ける小さな鉢植えも販売されています。小さいサイズから始めて、徐々に大きく育てていくことも可能です。最後に、4号以下の鉢で育てられる観葉植物の品種をご紹介します。

【小さめサイズのおすすめ観葉植物 早見表】

品種主な特徴
アンスリウム色鮮やかな仏炎苞を長く楽しめる、日陰でも育てやすい
ペペロミア品種によって葉の色や模様が豊富、多肉質の品種もある
テーブルヤシ日陰でも育てやすい、生長がゆるやか
シュガーバインつるを垂らしてアレンジできる、ほのかに甘い香りがする
グズマニア色鮮やかな苞を長く楽しめる、日陰でも育てやすい
ハートカズラつるを垂らしてアレンジできる、斑入り品種もある

アンスリウム

アンスリウム

アンスリウムは熱帯アメリカから西インド諸島にかけてのエリアが原産の植物です。葉だけではなく、色鮮やかな仏炎苞(ぶつえんほう)の観賞も楽しめます。

耐陰性があり、強い直射日光に当ててしまうと葉焼けすることがあります。ただ、ずっと日陰に置いておくと花つきが悪くなってしまうため、半日陰程度の場所で育てましょう。

☘123:アンスリウムの育て方|きれいな花を咲かせるコツは?水やりや肥料など日々の管理などもご紹介

関連記事

【アンスリウムの育て方】植えかえなどの管理方法を紹介します

【アンスリウムの育て方】植えかえなどの管理方法を紹介します

アンスリウムは、赤い葉と黄色く細長い花が印象的な植物で、色合いのコントラストが美…

ペペロミア

ペペロミア

ペペロミアは品種が豊富で、葉の色や形が多彩な観葉植物です。濃い緑色の葉をつけるものもあれば、灰緑色の葉をつけるものや、縞模様の入った葉をつけるものも。お気に入りの品種を見つけて育ててみましょう。

☘14: ペペロミアの育て方|おすすめの品種は?葉が落ちる原因や増やし方などもご紹介

関連記事

【観葉植物】 ペペロミアの育て方とは?お手入れのポイントやさまざまな品種などもご紹介

【観葉植物】 ペペロミアの育て方とは?お手入れのポイントやさまざまな品種などもご紹介

テーブルヤシ

テーブルヤシ

ヤシといえばかなり大きく生長するイメージを持つ方も多いかもしれません。ただ、テーブルヤシはとてもコンパクトに育てることができます。耐陰性はありますが、元気に育てるためにはある程度の日差しが必要です。

☘13: テーブルヤシの育て方|初心者でも育てやすい?枯れる原因や増やし方などもご紹介

関連記事

【観葉植物】テーブルヤシの育て方|季節別の水やりや肥料、植え替え方法や、挿し木での増やし方などもご紹介

【観葉植物】テーブルヤシの育て方|季節別の水やりや肥料、植え替え方法や、挿し木での増やし方などもご紹介

テーブルヤシは小型なヤシで、その名の通りテーブルやオフィスの机にも飾ることが出来…

シュガーバイン

シュガーバイン

シュガーバインはブドウ科の植物です。つるを伸ばし、小さな可愛い葉をたくさんつけます。ハンギンググリーンとして育てるのもおすすめです。強い直射日光で葉焼けすることがあるため、レースカーテン越しの光が当たる場所などで管理すると良いでしょう。

☘121:シュガーバインの育て方|枯らさないための注意点は?水やりや肥料、管理方法をご紹介。

関連記事

【観葉植物】 シュガーバインの育て方|失敗しない上手な育て方についてご紹介します

【観葉植物】 シュガーバインの育て方|失敗しない上手な育て方についてご紹介します

かわいらしい雰囲気の観葉植物を育てたいと考えている人にとてもおすすめなのが、シュ…

グズマニア

グズマニア

熱帯アメリカ原産のグズマニアは、赤色や黄色など、鮮やかな色の苞(ほう)をつけることが特徴です。室内でもカラフルな姿を観賞したい方におすすめです。葉の付け根に水がたまりやすいため、蒸れないように気をつけて管理しましょう。

ハートカズラ

ハートカズラ

名前の通りハート形の葉をつける、つる性の植物です。つるをぐんぐん伸ばすため、鉢を吊るして育てるのにも向いています。過湿を嫌うため、土がつねに湿った状態になるような管理は避けましょう。伸びすぎたつるはカットして問題ありません。

おわりに

おわりに

観葉植物を室内で育てるときは、大きさや管理の手間など、さまざまな条件を確かめておくことが大切です。気になる品種を見つけたら、特徴をしっかりと調べておきましょう。

また、今回ご紹介したもののほかにも、育てやすい観葉植物はたくさんあります。ご自分の好みに合う品種を見つけて、グリーンに囲まれた暮らしを始めてみましょう。

公開: 2023年1月13日
更新: 2023年7月24日
更新: 2024年10月4日

この記事に関連する商品について

BotaNice ボタナイス 置くだけ!カンタン錠剤肥料

ハイポネックス原液

初めての園芸に使える心強い味方!
水でうすめて使うだけ

マグァンプK大粒

初めての園芸に使える心強い味方!
植えつけ・植え替え時に元肥として土に混ぜ込むだけ!

ハイポネックス原液 殺虫剤入り

肥料と殺虫剤がひとつに!

虫を予防するマグァンプD

肥料やり+害虫の予防・退治が
同時にできて安心!

この記事が気に入ったらシェアしよう!

観葉植物のおすすめ34選|室内でも育てやすい初心者向け品種や選び方、育て方は?

観葉植物のおすすめ34選|室内でも育てやすい初心者向け品種や選び方、育て方は?

Official SNS

  • アイコン:LINE
  • アイコン:TikTok
  • アイコン:Instagram
  • アイコン:Twitter
  • アイコン:Facebook
  • アイコン:Pinterest
  • アイコン:YouTube

Instagram